総監修:
社会医療法人 寿会 富永病院 副院長 (脳神経内科部長・頭痛センター長)/ 富永クリニック 院長
竹島 多賀夫先生

vol.5 あなたは何階建て頭痛?

1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ

end

おさらい

片頭痛と緊張型頭痛の特徴

片頭痛 緊張型頭痛
痛み方は ズキンズキン ギューと締め付けられる感じ、
ダラダラと痛む
痛む場所 片側または両側 両側
動くと痛みは ひどくなる 楽になる
寝込むことが ある あまりない
痛む頻度は 週2回~月1回 ほとんど毎日
お風呂に入ると ひどくなる 楽になる
吐き気・嘔吐 あり 吐くことはない
共通する特徴 肩・首のこり、痛み
ストレス
食欲不振
先生 先生からの一言

片頭痛に対しては血管を収縮させる治療を、逆に緊張型頭痛に対しては筋肉をほぐしたり、血流をよくする治療を行います。

対処法を間違えるとかえって悪化してしまうこともあるので気をつけましょう。

片頭痛と緊張型頭痛の治療

片頭痛 緊張型頭痛
治療薬 トリプタン製剤
鎮痛薬
エルゴタミン製剤
制吐薬
ほか
筋肉をほぐす薬
血流をよくする薬
鎮痛薬
抗不安薬
抗うつ薬
ほか
その他 痛む場所を冷やす 痛む場所を温める
冷たいシャワー お風呂
安静 軽い運動
痛む場所を押さえる 筋肉をほぐす
先生 先生からの一言

二階建て頭痛とは?

片頭痛と緊張型頭痛が同居しているタイプです。

「だらだらと毎日のように頭痛が続いて(緊張型頭痛)、月に1~2回程度、数時間の強い痛み(片頭痛)を感じる」というのが二階建て頭痛です。

二階建て頭痛の治療

治療はさまざまですが、一例として、緊張型頭痛の治療をして、
緊張型頭痛の症状を軽くすることによって、
片頭痛の現れ方をはっきりとさせ、それから片頭痛の治療を行うといった方法があります。

先生 先生からの一言

二種類の頭痛が混在しているということに気づかないと、適切な治療がなされず、次々と薬を変えることになったり、必要以上に薬を飲んでしまうことになったりします。
医師に症状を詳しく伝えることが大切です。
頭痛ダイアリーに記入していただくことでより詳しい症状を把握できます。